2013年05月14日

カバーリングの大切さを理解していこう!!

こんにちは~

現在の大北オーシャンの目標設定は守備の時にカバーリングです。

基本的に守備についた時に、ゴロやフライなどなど色々な場面がありますが、

じっと守備位置で動かないなんて事は無いとおいます。

また、此処最近の練習試合を見ていて、送球エラーや捕球エラーの時にしっかりカバーリング

が出来ていたら、進塁を許す事はなかった場面も多々ありました。

まぁ~捕球、送球エラーがないのが一番なのですが(笑)

しかし、エラーは付物ですので、次の塁に進ませないプレーを意識させて、動きをしみこませて

行きたいと思います。

守備では次の塁への進塁をさせない為・・・・

攻撃では1つでも先の塁を狙う気持ちを養ってもらえたらと思います。

そのためには、キャッチャーの適格な判断とすばやい指示や周りの声かけなどなど・・・・

守備や攻撃での想定できるパターンを2~3つイメージしてプレーをするためにもカバーリングや

判断力の向上を目指して行きたいと思います。

ここ数日、幹太に野球の事で聞きたいこと、解らないことはない?と問いかけていましたが・・・・

色々と考えさせる良い機会と思い問いかけていますが、はっきりと分かったことは何を質問して

良いのか、理解できているのか出来ていないのかが、本人も解ってないということ(‐Д‐;)

自練で素振りやティーバッティング、送球練習やシャドーなどなど行っていますが、この練習で

何処を意識して何の為の練習なのかを考えていない。。。。(意識させきれいない)←私の責任です

まぁ~この状態なら伸びるはずはないですからね~

夏の大会までに本人の意識が変らないようだったら、色々と考えないといけませんね(笑)

特に、今年は5年生が中心のチームなので5年生の意識改革を行いつつも6年生にはもっと意識を

変えてもらわないと、5年生も変らないし、6年生を1つでも多く勝たせてあげたいという気持ちは芽生

えないと思います。

今日の保護者会でも大人の意識の統一が出来ればと思っています。

やることがあり過ぎて爆発しそうですが、何とかがんばってみたいですね~(笑)

では、また



同じカテゴリー(独り言)の記事
松葉杖からの解放
松葉杖からの解放(2017-10-03 08:55)

お寝坊さん
お寝坊さん(2017-09-24 22:20)


Posted by セーフティーバント at 14:00│Comments(0)独り言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。